これで安心!正月に太らないための5つのコツと過ごし方!!
これで安心!正月に太らないための5つのコツと過ごし方!!

クリスマスも終わり一気にお正月ムード
1年の疲れを癒し良い年を過ごすため
正月料理を食べ身体を休める
『お正月だからいいか』
なんて思っていたら、とんでもない体重に!!
好きなものを食べても太らない
今回はそんな正月太りを、防ぐ5つのコツについてお話ししたいと思います
正月太りを防ぐ5つのコツ

【正月太りの原因】
- 不規則な時間帯の食事
- ながら食べ
- 大量の炭水化物と塩分
- 運動不足
- 冷え
まず大切なことは!!
太る原因を知ることです!!
上にあげたように
この5つの原因を解消することが正月太りを防ぐ5つのコツとなります!
不規則な時間帯の食事

私達の身体は18時をすぎると休む為の準備を始めます
摂取したカロリーはエネルギーとして発散されず
そのまま身体に蓄積されていきます
もちろん、消費されないのでそのまま脂肪に変わっていってしまいますね…
遅くまでダラダラ食べがちなお正月
食後はすぐに歯磨きをするなどして生活にメリハリをつけましょう
ながら食べ

お正月は正月番組をみながら、のんびり料理を食べる
そんな方も多いかと思いますが
この【ながら食べ】がもっとも危険なのです!!
満腹感は脳の信号により与えられるものです
テレビを見ながら
携帯をいじりながら等
何かをしながらの食事は【満腹感】を感じにくくしてしまう為
永遠と食べ続けてしまう恐れが!!
ここはひとつ我慢をし
ながら食べは是非やめておきましょう!!
大量の炭水化物と塩分

お正月には炭水化物や塩分を多く含む食べ物がたくさんあります!!
正月太りの原因は炭水化物の取りすぎによる体重の増加や塩分の摂りすぎによる【むくみ】です
正月によく食べられる炭水化物
- 餅
- 栗
- 小豆
- 黒豆
- きなこ
- 大豆
- そば
- 歌詞類、甘味類
- 糖質有りのビール、日本酒
- れんこん、ごぼう、里芋等
見ておわかりのように
お正月料理にはたくさんの炭水化物が含まれていますね
食べ過ぎに注意し、急激な体重増加には気をつけましょう!!
また、塩分を摂り過ぎ【むくみ】が原因となることも多いです!!
しっかりカリウムを摂り、利尿効果を上げ、塩分を外に排出しましょう!!
※カリウムが多く含まれる食材には栗や大豆など、炭水化物を多く含む食材も多いです!!
しかし!!この時期は十分な炭水化物の摂取をしているため
カリウムをさらに摂取するのであればお茶などの飲み物の方が良いでしょう!!
【玉露、抹茶、緑茶、烏龍茶、紅茶等】
※注意…カフェインが含まれているものも多い為、飲み過ぎには注意しましょう!!
適量は1日5杯までです!!
運動不足

お正月は身体を休めはしても動かすことをしない方の多い時期
ただ…適度な運動をしなければ
血行が悪くなり【むくみ】や【凝り】の原因に!!
毎日短時間で良いのでストレッチやスクワット等、自分が続けられるような運動を必ずしましょう
冷え

冷えは代謝を下げ太りやすく身体を疲れやすくします
お正月はお酒を飲む人も多く
また外も寒く、運動不足から血行不良にもなりがち
なるべく温かいものを飲むなどして冷えから身体を守りましょう!!
最後に…

ついに明日は大晦日
1年を締めくくる大切な日ですね
どうか良いお年をお過ごしください
来年もよろしくお願いします
いつもご愛読いただきましてありがとうございます
この記事が気に入っていただけましたら
是非!!ポチっとお願いしますm(_ _)m
FC2 Blog Ranking

ゆきえぬさんのランキング集計結果
【関連記事】
- 体型・体重・急な病!身体のお悩み解決!
- 美容・アンチエイジングの為のオススメケア!!
- 美容にオススメな食べ物!
- 美容の為のコナッツオイルの使い方
- バストのお悩み
- 恋愛心理・恋愛術
- 季節別トレンドファッションチェック
- 関連記事
-
- 【自宅ダイエット!!】つま先歩きで痩せるは本当だった!!
- 2018年ご挨拶|太らない為のワンポイントアドバイス!!
- これで安心!正月に太らないための5つのコツと過ごし方!!
- ヨーグルトで癌?徹底検証!ヨーグルトの疑問スッキリ解決!
- 足のむくみがヤダ!女性が男性よりむくみやすいのはナゼ?!
コメント